初めてOutlookやOneDriveを使う場合に、必要になるメールアドレスの登録方法です。
無料でマイクロソフトのメールが取得できます。
メールを取得するにはアカウント登録が必要なので、ついでにOneDriveも使用できるようにします。
無料で使用できるOneDriveの容量は5GBです。
無料で使用できるOutlookのメール容量は15GBのようです。
設定手順を画像で解説します。
インターネットに接続しておく必要があります。
エクスプローラーを開き、OneDriveをクリックします。
![エクスプローラーのOneDriveをクリックする](https://canbeused.net/wp-content/uploads/2022/08/outlook3-1.gif)
「遅いを設定 OneDriveにファイルに保存すると、どのデバイスからもアクセスできます。」と表示されるので、アカウント作成をクリックします。
![アカウントを作成をクリックする](https://canbeused.net/wp-content/uploads/2022/08/outlook3-2-e1661750417532.gif)
ブラウザが起動し、OneDriveの画面が開きます。
「OneDrive個人用クラウドストレージ 写真やファイルをOneDriveに保存しておくと、どのデバイスでも、どこからでもアクセスできます。」と表示されるので、無料アカウントを作成をクリックします。
![無料アカウントを作成をクリックする](https://canbeused.net/wp-content/uploads/2022/08/outlook3-3.gif)
アカウントの作成画面が表示されるので、新しいメールアドレスを取得をクリックします。
![新しいメールアドレスを取得をクリックする](https://canbeused.net/wp-content/uploads/2022/08/outlook3-4.gif)
アカウントは電話番号でも可能なようですが、ここではメール作成の目的があるので、メールで登録します。
作成するメールアドレスを入力します。
@マーク以下のドメイン名は、outlook.jp・outlook.com・hotmail.comの3つから選択できます。
![メールアドレスを入力する](https://canbeused.net/wp-content/uploads/2022/08/outlook3-5.gif)
「パスワードの作成 お客様のアカウントで使用するパスワードを入力します。」と表示されるのでパスワードを入力します。
一回しか入力しないのでメモをしてから、パスワードを表示させ入力すると安全に設定できます。
![パスワードを入力する](https://canbeused.net/wp-content/uploads/2022/08/outlook3-6-4.gif)
「お名前の入力 アカウントをセットアップするには、もう少し情報が必要です。」と表示されるので、姓・名を入力します。
偽名でもいいようです。
![名前を入力する](https://canbeused.net/wp-content/uploads/2022/08/outlook3-7.gif)
「生年月日の指定 アカウントをセットアップするにはもう少し情報が必要です。生年月日は、お客様の洗礼に応じた設定を行うのに役立ちます。」と表示されるので、生年月日を入力し、次へをクリックします。
![生年月日を入力する](https://canbeused.net/wp-content/uploads/2022/08/outlook3-8.gif)
実行中の画面になります。
![登録中のウィンドウ](https://canbeused.net/wp-content/uploads/2022/08/outlook3-9.gif)
「アカウントの作成 ロボットでないことを証明するためにクイズに回答してください。」と表示されるので、次をクリックします。
![次のボタンをクリックする](https://canbeused.net/wp-content/uploads/2022/08/outlook3-10.gif)
クイズに回答します。
![クイズに回答します](https://canbeused.net/wp-content/uploads/2022/08/outlook3-11.gif)
アカウントの作成中の画面になります。
![アカウントの作成画面](https://canbeused.net/wp-content/uploads/2022/08/outlook3-13.gif)
OneDriveのチュートリアルが表示されます。
これはスキップしてもかまいません。
「はじめましょう OneDriveアカウントへようこそ。ファイルや社員をOneDriveに保存すると、場所や使用しているデバイスに関係なく、いつでも思いのままに操作することができます。」と表示されるので、開始をクリックします。
![はじめましょう](https://canbeused.net/wp-content/uploads/2022/08/outlook3-14.gif)
「OneDrive+写真=ハート 自動で整理されるアルバム、オブジェクトのタグ付けに、[この日]ビューで、最高の瞬間を鮮やかに蘇らせましょう。すべてのお気に入りの写真やビデオを簡単に検索できます。」と表示されるので、次へをクリックします。
![OneDriveの写真についての説明](https://canbeused.net/wp-content/uploads/2022/08/outlook3-15.gif)
「共同作業を行う ファイルは共同作業を行うまでは非公開です。Officeドキュメントやプレゼンテーションをチームと共有し、リアルタイムで共同編集できます。」と表示されるので、はじめましょうをクリックします。
![OneDriveの共同作業についての説明](https://canbeused.net/wp-content/uploads/2022/08/outlook3-16.gif)
OneDriveのストレージの広告画面が表示されるので、必要なければ×で閉じてください。
![OneDriveのストレージについての説明](https://canbeused.net/wp-content/uploads/2022/08/outlook3-17.gif)
これでOneDriveの設定が完了です。
作成したメールアドレスはOutlookなどで無料で使用できます。
![OneDriveの画面](https://canbeused.net/wp-content/uploads/2022/08/outlook3-18.gif)