目次
GoogleやYahooのメールではない、普通のメールアドレスを追加します。
Outlookを起動し、リボンの[ファイル]を起動します。
![リボンのファイルをクリックする](https://canbeused.net/wp-content/uploads/2022/09/outlook8-1-e1662266466800.gif)
メニューの[情報]~[アカウント設定]~[アカウント設定]をクリックします。
アカウント設定のヒントには「アカウントを追加または削除するか、既存の接続設定を変更します。」とあります。
![アカウント設定をクリックする](https://canbeused.net/wp-content/uploads/2022/09/outlook8-3.gif)
アカウント設定のウィンドウが表示されます。
メールタブの[新規]をクリックします。
![メールタブの新規をクリックする](https://canbeused.net/wp-content/uploads/2022/09/outlook8-4-e1662266594872.gif)
Outlookのダイアログボックスが開きます。
追加するメールアドレスを入力し[接続]をクリックします。
![追加するメールアドレスを入力する](https://canbeused.net/wp-content/uploads/2022/09/outlook8-5.gif)
詳細設定で、ここでは[POP]を選択しました。
どれがいいかは、メールアドレスの取得先に解説があると思うので、参照してください。
![POPを選択する](https://canbeused.net/wp-content/uploads/2022/09/outlook8-6.gif)
POPアカウントの設定ダイアログボックスが開きます。
受信と送信のサーバーとポートを入力し[次へ]をクリックします。
サーバーなどはメールアドレスの取得先にあります。
![サーバーとポートを入力する](https://canbeused.net/wp-content/uploads/2022/09/outlook8-7.gif)
メールアドレスのパスワードを入力し[接続]をクリックします。
![パスワードを入力する](https://canbeused.net/wp-content/uploads/2022/09/outlook8-8.gif)
Outlookの画面に戻ると、下のようにアカウントが追加できています。
![追加したアカウント](https://canbeused.net/wp-content/uploads/2022/09/outlook8-10.gif)